石橋大助さんはギャグ担当なのかと思ったみなさん、おはようございます。
この前、台車でライダーキックを不発にした場所で、またロケしていたことは見逃しませんでしたよw 電車の色からして中央線沿線なのかな。
今回と次回は瞬平と凛子の活躍話となりそうですね。このところ、活躍が少なかった凛子ちゃんだけに、ちょっとうれしいです。ぶんむくれた顔とか、あいかわらずキュートですよね。
えーと、それ以外はとくに…というか、ワイズマンは自宅のベッドのなかで、どんな姿なのかが少し気になるくらいでしょうか。こういうギャグ回を交えつつ、こよみは人形なのか、賢者の石の謎とは、白い魔法使いとミサの妹はどうなったのか、とかの話が、今後は絡んでいくんでしょうなあ。
スポンサーサイト
ソラが外道でいてくれて、ちょっと安心したみなさん、おはようございます。
もとからの犯罪者が、なんらかの悪魔的な力を得て敵キャラクターとして登場するってパターンは仮面ライダー王蛇以来かしら。しかも、ソラのほうがサイコパス度は高いです。いや、これは深く怖い話です。
そしてなにげに出てきた、こよみネタ。“賢者の石”などのキーワードが出てきているからには、“ホムンクルス”というキーワードも出てきて、それがこよみだったりするんでしょうかね。
あと、なにげに白い魔法使いドライバーのCMに笑いました。商品化するんかいw というか、出る気まんまんなんかい、あのおっさんw
奥多摩湖の小河内ダムでのロケを見て、今年もこの季節がやってきたかと感じたみなさん、おはようございます。ちょっとマニアック過ぎました。あの付近、気持ちよいのですよ。夏だと都内より2~3度は低くて避暑に最適だったりします。
さて、今回は久しぶりに登場した国安0課の木崎さん。風の魔法石を渡したのはソラだという情報を、晴人に渡すことから物語が展開していくわけです。ソラが自分はファントムでありながら人間の記憶を持っていると言いながら、滑り台を滑走するシーンは、とてもキュートでしたね(そこか)。
でもって、人気モデル千明を守って、奥多摩湖の湖底へと沈むソラ。そして、それを追う晴人で次週に続くでした。「空」と「晴」で、なにかしら対比構造のような意味があるようなないようなと思うのですが、気のせいの気もします。
オールドラゴンの新しい使い方に笑ったみなさん、おはようございます。1週間遅れての感想です。
前回に引き続き、「死んでから本気出す」のファントムさんの回でありましたが。運を操るだけに、けっこう面倒でしたねー。バナナの皮や台車でコンボですべったりするライダーってなにげ初めてだったのかも。しかも変身解除しても、バナナの皮のダメージが残ってました。バナナの皮最強説w
ところで、ふと気になったのですが、あのライダーキックって犬のウンコついてますよね?
次回はソラの話っぽいですね。視聴時には、本当にウザいキャラクターだと感じるので、けっこううまい役者さんなんでしょうね。ソラの本当のキャラクターが出て来るみたいで、楽しみです。
コヨミに足で踏まれるのは危険なアルバイトというより、むしろご褒美なのではないかと思ったHENTAI紳士のみなさん、おはようございます。
前半のキョウリュウジャーのアミィの足ネタとあわせて、フェティシズムあふれるヒーロータイムでしたね。つーか、日曜日の朝っぱらからマズイですよ、あれw
今回はオープニングで脚本が初めてお名前を拝見する石橋大助さんというかたでした。意味もなくおかわりが続出する食事シーンがあることから、井上敏樹さんかと思ってしまいましたよ。井上シナリオ秘伝の食事シーンは石橋さんが受け継いでいくのでしょうか。これまでにもスピンオフとかやってらっしゃるかただし、ぶらざあのっぽ所属だったということから、小山高男さんから脈絡と受け継がれる荒川さん・香村さん系の骨太ギャグも期待できそうですw
今回のおはなしは、仁藤の学生時代の友人の土屋くんが登場。ギターコレクターという設定で、ギターにお金をかけるために掘っ立て小屋に住んでおりました。が、難点をいうなら、ギターコレクターほど湿度管理に気を使います。自分は掘っ立て小屋に住もうとも、ギターをあんなに劣悪な環境に置いたりしませんw ましてや弾くのがもったいないというクラスなら、なおさら。演出上だということはわかりつつも、いちおうつっこんどきますw
今回はファントムをいったん倒して、エピソードが落ち着いた感じで次回に続きました。クリフハンガー的ではなく、こういうテイストで続くパターンも珍しいですよね。自分はけっこう、こういう続きかたは好きです。次回を楽しみに待つことにします。