fc2ブログ

    羽根は気のせいだw/RDGレッドデータガール 第8章「はじめてのお願い」

    『もののけ姫』を見ているような気分になったみなさん、おはようございます。九頭竜の動きが、それっぽかったですよね。

    妖怪大戦というか、そんな感じでした。

    とはいえ、今回、けっこうおもしろく見えてしまいました。お母さんがいきなり登場したりして呆然としましたが、「羽根が生えてる」→「気のせいだ」とかの爆笑会話もあってよかったです。

    あと、ふたたび和宮くんがカラスとして出てきてたというのは驚きでした。でもって、アレがイズミコのタイプとか…さらにエンドカードで、それをホストっぽく描くとか、けっこう遊んでいますねー。


    スポンサーサイト



    天狗さまじゃあっ!/RDGレッドデータガール 第7章「はじめての迷子」

    空間から錫杖を出したり、馬が出てきたりで、便利な魔法だなあと思ったみなさん、おはようございます。

    天狗じゃ、天狗様の仕業じゃあと思ったら、日本史研究会さんたちの仕業だったんですね。しかし、まあ、なにかあったら、すぐに実力行使ってのは、なんだかなあ。血気盛んというか、若気のいたりというか、どうも力でねじ伏せようとするひとなんでしょうね。

    いっぽうのイズミコちゃんはオロオロしてかわいかったですね、ええ。

    で、一卵性双生児の男の子のほうは、なじみの馬が死んでしまったことで、その馬の亡霊とともに、どこかに逃げ去ってしまいました。いや、あの馬がマスミだという話なんですが、なんというか、これ、根本的にいろいろ説明不足すぎないですか?

    たぶん、シリーズ構成とメインライターのポリシーとして、ナレーション入れたくないのでしょう。でも、そういうのをうまく描写できてないです。演出の問題とかじゃなくて、演出がそうできないなら脚本のほうにも不備がありそうな気がするわけで、とするとナレーション入れちゃったほうが早いですよ。前回のなんかは「夏」と一言だけでもテロップ入れとくだけでも違ったと思う。

    あと一歩と思うだけに、ちょっと厳しく見てしまいますね。あ、あと、この作品、なにげにエンディングで女性スタッフが目立ちますね。意図して割り振ってるのでしょうか。あるいは、男性スタッフが変名で女性名つけている説もありそうですw



    フルーツポンチをどか食い/RDGレッドデータガール 第6章「はじめてのお泊まり」

    あれ、いきなり生徒会に入っていて、1話とばしてしまったかなと思ったみなさん、おはようございます。

    夏休みになってという話だったんですね。ちょっと展開が急とうか、せめてナレーションを入れるなりで、状況を整理してほしかったです。イズミコはかわいかったけど(それかw)。

    フルーツポンチをわんこそばように食べていくシーンはよかったです。酔っぱらって、とまらない子っていますよね。というか、新幹線のなかでポッキーを食べるところといい、フェチ的な描写があるんですよ。本編よりも些末なところに画かれるイズミコ愛を見出すのが、このアニメの見方なのかもしれません(上から)。

    次回は天狗さんたちとの異能バトルですね。楽しみです(ぉぃ)。




    壮大なスケールでお送りする痴話ゲンカ/RDGレッドデータガール 第5章「はじめてのお化粧」

    姫神様が出てきていきなり「世界を滅ぼす」とか、やだこの学園コワイと思ったみなさん、おはようございます。

    呪的お仕置きしたあとに、ペチペチと一定の弱い力でビンタを定期的に繰り返すとか、やることえげつないですね、あの三兄妹は。あと、初代・生徒会長で影の実力者とか、ものすごく古典的な展開で惚れ惚れします。

    なんというか、壮大なスケール感をにおわせつつ、彼らがやっている行動を冷静に見ると、学園内での派閥闘争とか、親子ゲンカとか痴話ゲンカとか、そういう次元の話なわけですよ。宇宙を巻き込む親子ゲンカのStar Wars Sagaにまけずおとらずといったところでしょうか。今後の展開が楽しみです!


    留学生は紙でした/RDGレッドデータガール 第4章「はじめてのルームメイト」

    こんなオカルト大戦のはなしだったのかと驚いているみなさん、おはようございます。遅れに遅れて第4話の感想です。

    第1話(第1章)のあののどかな雰囲気から、こんな学園オカルト陰陽師みたいな話になるなんてまったく想像しておりませんでしたよw それが特殊なのかと思ったら、わりあいみんなが特殊な能力持ってるし、なんなのでしょうかw

    というか、留学生が人形でしたとか、管理がずさんすぎるじゃないですかw さて、次回はニセ和宮くん(違う)を成敗する話のようですね。アクションなどもあるのでしょうか。作品の方向性が確認できる回になりそうですね。