fc2ブログ

    今日(2013/04/28)・明日(2013/04/27)はじまる番組

    今日(2013/04/28)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/27)はじまる番組はありません。

    視聴・録画予約、お忘れなく!

    スポンサーサイト



    [ 2013/04/28 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    今日(2013/04/27)・明日(2013/04/28)はじまる番組

    今日(2013/04/27)はじまる番組はありません。

    明日(2013/04/28)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/27 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    徳川機関長2199のすばらしく味わい深い件/宇宙戦艦ヤマト2199 第3話「木星圏脱出」

    波動砲発射時のヤマトの砲台感のハンパねーなと思ったみなさん、おはようございます。まさに超弩級の移動砲台といった演出にしびれました。

    第3話はワープと波動砲というヤマトのコアともいうべきテクノロジーが紹介される回でしたね。どちらも未知の技術で、真田技師長2199の必死な説明をベテランである徳川機関長2199が「さっぱりわからん」と一蹴するシーンがすばらしいです。いや、爺さんはああでなきゃw

    さらに波動砲の試射については「ここでやってダメなら、この先もダメ」という超アクティブな態度も見せてくれました。開き直りというか、まさにその通りで、いろいろ学ぶものが多いです。さすが徳川機関長2199。あの沖田艦長2199のもとで長年生き残ってきただけのことはありますw

    ふと気付いたのですが、本作、声優さんのキャストがものすごく豪華なんですよね。ベテランと中堅がしっかり脇を固めております。これはラジオドラマがあってもおもしろそうだなあ。なにかの機会に発売されたり、TBSラジオなりで特番があるとおもしろいなと思うのでした。

    さて、木星圏を過ぎたことでヤマトは外宇宙への航海が始まります。今後は運命の冥王星を通り、太陽系脱出となり、戦いも本格化してくのですな。楽しみです。


    絶望の中で光るのってサッシャの目じゃん!!w/進撃の巨人 第3話「絶望の中で鈍く光る」

    芋娘が全部もっていっちまったなあと感じたみなさん、おはようございます。最近、風呂上がりの鏡に映る自分の姿を見るたびに「あーここに巨人がおるなあ」と落ち込む日々なのですが、いかがお過ごしでしょうか。

    さて、今回は入隊するわけですが、入隊式は原作よりパワーアップしたギャグ回でありましたね。原作に忠実にアニメ化するとサシャの無双っぷりが異常に冴えました。闇夜で目が光る異様さは大きく笑いました。そして食事抜きで絶望したサッシャが、暗闇の中で目を輝かせるシーンは、なんというか人外を感じさせるものでありましたよw

    また、すでに原作コミックではネタが割れておりますが、そのへんを加味したうえで営舎の演出もあって、なかなか見応えがありました。なるほど、だからあのひととあのひとがこういう対応しているわけか、と。

    もろもろの期待をしつつ、次回以降も楽しみにしたいです。twitterでアニメーターを募集しているとありましたが、クオリティ維持は大丈夫なんでしょうかね? 最後までがんばってほしいです。


    全裸アクションはちょっとなあ……/牙狼〈GARO〉~闇を照らす者~ 第3話『迷 Dungeon』

    全裸のアクションシーンはボカシばかりなのでちょっと不満だったみなさん、おはようございます。

    牙狼〈GARO〉シリーズの持ち味のひとつがアクションとお色気であることはわかるのですが、今回のあのシーンはボカシをかけたばかりに、肝心のアクションがぼんやりとしてしまい、ちょっと残念でしたね。Blu-rayやDVDのパッケージでは修正されるんでしょうか。

    今回はインテリ弓使いの哀空吏(あぐり)くんの活躍話でした。しっかりと鎧を召喚して装着。そのぶん、流牙の鎧召喚シーンはありませんでした。鎧召喚は、当面のあいだは1人限定という感じでお披露目していくのでしょうか。とすると、女好きの猛竜(たける)くんも次回あたり鎧を召喚して装着するのでしょうかね。3人が鎧召喚してそろい踏みするシーンが楽しみですね。

    あ、今回も魔戒法師・莉杏(りあん)はかわいかったです。眼福!

    足の妙技が冴え渡るヒロインてw/獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ10「ザンダーッ! ゴールドふっかつ」

    最近のボタンが過剰にあるリモコンを足でいとも簡単に操作できるヒロインに脱帽したみなさん、おはようございます。

    いや、ああいう縄抜けの方法出してくるとはw 伏線にしても唐突過ぎるだろと思いつつも、しょーがねーなーと笑ってしまいましたよ。あと、あのリモコンで録画予約するシーンの電子番組表が無駄に作り込んであって、スタッフの半端ない莫迦さをうかがいしれました(褒め言葉)。

    あと、ソウジ君のお父さんが再度登場しましたね。道場に残されていた古文書から、空蝉丸の奥義「雷電剣」をサクっと習得して、ダイゴの相手になると、お父さんなにげに強すぎじゃないですかw

    今回のクレジットを見るまで気付かなかったのですが、ソウジのお父さん役のかたって、ゴーグルブラックやダイナブラックの春田純一さんじゃないですか。ゴーカイジャーにも出てらっしゃいましたよね。ご健在でなによりです。ブラックつながりで、キョウリュウシアンのようなスポット参戦にキョウリュウブラックとかならないかしら。

    そして、デーボス軍から復帰したキョウリュウゴールドの強いこと。雷電剣で敵幹部に電撃を浴びせたシーンでは、彼らはドゴルドとちがって内部に骨があることがわかる伏線も見事でした(たぶん違う。あれはギャグ的な演出だw)。あと、ラッキューロがあいかわらずかわいいですね。

    キョウリュウゴールドこと空蝉丸は、主君の力を見定めるまでとキングに言い放ち去っていくわけですが、「この戦隊の場合、主君はトリンじゃないのか?」というツッコミはさておき、次回に続きました。それにしても次回予告で、すでに空蝉丸はウッチー呼ばわれされております。ギャップのあるギャグメーカー的なキャラになるのかなあ。変身シーンもエレキ三味線でしたし。


    コヨミ愛にあふれた回でしたな/仮面ライダーウィザード 第32話「危険なアルバイト」

    コヨミに足で踏まれるのは危険なアルバイトというより、むしろご褒美なのではないかと思ったHENTAI紳士のみなさん、おはようございます。

    前半のキョウリュウジャーのアミィの足ネタとあわせて、フェティシズムあふれるヒーロータイムでしたね。つーか、日曜日の朝っぱらからマズイですよ、あれw

    今回はオープニングで脚本が初めてお名前を拝見する石橋大助さんというかたでした。意味もなくおかわりが続出する食事シーンがあることから、井上敏樹さんかと思ってしまいましたよ。井上シナリオ秘伝の食事シーンは石橋さんが受け継いでいくのでしょうか。これまでにもスピンオフとかやってらっしゃるかただし、ぶらざあのっぽ所属だったということから、小山高男さんから脈絡と受け継がれる荒川さん・香村さん系の骨太ギャグも期待できそうですw

    今回のおはなしは、仁藤の学生時代の友人の土屋くんが登場。ギターコレクターという設定で、ギターにお金をかけるために掘っ立て小屋に住んでおりました。が、難点をいうなら、ギターコレクターほど湿度管理に気を使います。自分は掘っ立て小屋に住もうとも、ギターをあんなに劣悪な環境に置いたりしませんw ましてや弾くのがもったいないというクラスなら、なおさら。演出上だということはわかりつつも、いちおうつっこんどきますw

    今回はファントムをいったん倒して、エピソードが落ち着いた感じで次回に続きました。クリフハンガー的ではなく、こういうテイストで続くパターンも珍しいですよね。自分はけっこう、こういう続きかたは好きです。次回を楽しみに待つことにします。


    好き放題にやり過ぎる!/非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 第3痛「妄想拳劇」

    手作り感あふれるダイレンジャーのオープニングの再現映像に爆笑したみなさん、おはようございます。いや、エアロバイクでの再現は笑いましたよ。

    せっかくなので、YouTubeにある公式チャンネルへのリンクを貼っておきますね。


    ストーリーとしては、五星戦隊アキバレンジャーが打ち切りになってしまったため、追加戦士予定だったキバレンジャーの逆恨みを解消し、その過程で中華戦隊チャイナマンのチャイナレッドになってしまったリュウレンジャーをもとに戻すというのものでした。

    シンプルといえばシンプルなんですが、その過程で小ネタ満載というか、好き放題でしたね。Wikipediaもどきの記載で「井上敏樹によりテコ入れ」とか東映特撮の黒歴史っぽいエピソードを平気で盛り込んでおりましたよ。MOJOさんとか山形ユキオさん出してくるし、ツー将軍はカウントダウンを20から開始するし、ダイレンジャーに由来する「だいそれた力」も変な形だし。ほんとに延び延びすぎるだろ、って感じでした。

    そして、まさかの新ブルーの辞退宣言で次回に続きました。次回も楽しく拝見したいです。でも、ネタが濃すぎて、けっこう疲労してしまうを告白しておきますw


    SはSISTERSのSか!/とある科学の超電磁砲S 第2話「寿命中断」(ネタバレあり)

    タイトル末尾のSがsisters編のSであることに今ごろ気付いたポンコツです。おはようございます。たしかにEpisode: Sistersとかいうクレジットありましたね(ちょっと表記はあやふやですが)。

    いわれてみれば、オープニング曲も「sister's noise」ですし(細かいことだけどsisters' noiseではないのですね)。早く気付けよ、このポンコツと自責の念に駆られます。

    このエピソード、禁書目録のほうで知っているだけで、原作未読です。なので、どういう展開になるのかが、けっこう楽しみだったりします。今回登場した話術と科学を操る少女とか、なかなか楽しみです。

    あと、佐天さんはあいかわらず佐天さんで、すばらしいですね。もうね、Sは佐天さんのSでいいんじゃないかとw


    エルエルフたんの運命やいかに!?/革命機ヴァルヴレイヴ 第2話「666を越えて」

    エンディングは新種のヨーデルかと思ったみなさん、おはようございます。レコーダーの不調で、第1話が録画できてなかったポンコツ野郎です。おはようございます。

    このところ東京スカイツリーへの電波切り替えとかが関係しているらしくEPGでの番組取得に失敗ばかりしています。あとでバンダイチャンネルのほうで見たいと思います。

    で、感想です。いや、わからないながらも、けっこう無茶苦茶なアニメじゃないですか、これw いろんな「ムチャしやがって……」を重ねて、理屈をひっこめるような力押しの作品のようですね。

    いろいろあるのですが主人公よりもエルエルフさんの今後の運命が気になって仕方ありませんw 無事に復隊できるのでしょうか。それとも復讐の念に駆られたキャラクターとなるのでしょうか。変な主人公に関わってしまったばっかりに反逆者の汚名を着せられてしまうわけですから。


    写メらずに救急車呼びなよw/RDGレッドデータガール 第3章「はじめてのお使い」

    今回のタイトルの意味がわからなかったボンクラが、ここにいます。おはようございます。

    あの山の使い魔(でいいのかな?)の和宮くんのことなのかなあ。彼が消え去るときに、蔵王権現みたいなシルエットが一瞬うつりましたが、なんかビーズ細工がキラキラした感じでちょっと笑ってしまいましたよw

    それと、ようやくお話も動き始めたみたいですね。第1話の牧歌的というか、日常系のような雰囲気から、こういうオカルティックな要素を入れたものになるとは思いもよりませんでした。

    なんだかんだで、けっこう楽しみに見ています。あ、あと、今回、いちばんおもしろかったのはエンドカードですね。写メ、撮りすぎでしょw



    魔戒少女りあん☆とかやんねーかなw/牙狼〈GARO〉~闇を照らす者~ 第2話『波 Gold wave』

    魔戒法師の莉杏(りあん)の魔法少女っぷりに鼻をふくらませてしまったみなさん、おはようございます。

    こちらも1週間遅れの感想です。牙狼恒例のおっぱい祭りも悪くないのですが、個人的にはもっと莉杏が出てくるとうれしいです。単純にかわいいのでw

    あと、ザルバの態度の豹変っぷりもよかったですね。 流牙には、まったく会話しないのだけど、符礼(ぶらい)法師の前だとい、いきなり饒舌になってました。ちょっとしたツンデレ具合がかわいかったです。

    今回は複数の魔戒騎士の群像劇ということで、キャラクター的に見ても、なかなかおもしろい配置ですね。女好きの猛竜(たける)くんは人なつっこいようで、もう流牙とつるんでましたし。一方で、メガネ属性の哀空吏(あぐり)は、まだまだツンツンしていて、次回に見せ場が出てくるようですね。

    けっこうキャラクターが立っているので、それだけでも各種個性がぶつかりあって群像劇になっていきそうな気もします(失敗するとグダグダになるんでしょうがw)。

    鎧の巨人が恐すぎる!/進撃の巨人 第2話「その日」

    知ってはいるものの、オープニングで矢継ぎ早に文字が登場するところと「イェーーーーガーーーーッ♪」の節回しに、つい笑いをもらしてしまうみなさん、おははようございます。

    1週間遅れましたが第2話の感想です。前回も書いたのですが、第1話を見るまで原作の異形の雰囲気がこの作品の魅力だと思っておりました。それがまったく別の切り口で見せてくれて、感激しておりますよ。本当にすごい。

    とくに巨人の描写のすばらしさ。単純に巨大にしただけじゃなくて、質量があるように描写されてますよね。それと、アニメの場合は色がついているため、原作以上に巨人ごとのキャラクターが際立っているように見えます。鎧の巨人の恐ろしさと堅さの描き方なんて、とくにそう感じましたわ。

    ストーリー上ではシガンシナが陥落し、エレンは巨人を駆逐するために訓練兵になるところに進みますね。本アニメの最大の注目である立体機動も、再来週あたりから登場するのでしょうか。楽しみに見たいと思います。


    ベタベタ~と言いながら追いかける女子w/団地ともお 第2話「団地で僕と握手だともお/花より団地ですよともお」

    なんだかんだで地味におもしろいなあと思ったみなさん、おはようございます。

    1週間ほど、感想が遅れてしまいましたが、第2話の感想です。たしかに小学生男子の手って微妙にネチャネチャしてますな。でもって、女子たちがイヤがるのも頷けます。「ベタベタ~」と言いながら追いかけてくる女子のところは大笑いしましたw

    もう1本のほう。身近な自然を見直そうって、スローガンが単なる野外の宴会になってるじゃないですかw でもって、よその棟までジプシーみたいに移動するとか迷惑すぎるw

    基本的にジンワリくるギャグが多いので、のんびりと見てられますね。あと、よくよく考えてると毒もあったりしますし。今後ものんびりと見ていきたいです。

    阿波踊りとかローカル過ぎるだろw/DD北斗の拳 第5話『卑劣! ストーカーには地獄すら生ぬるい!』・第6話『バナナがない! ケンシロウはじめてのおつかい』

    ラップみたいな変な歌が出てきて本領発揮かと期待し始めたみなさん、おはようございます。

    いまいち消化不良が否めないのですが、ちらほらとこなれてきた感もありますね。ただ、これまでの6話のほとんどが殴ってオシマイというオチだったわけで、ひそかに「いしいひさいち」っぽさも感じております(「ののちゃん」以外の4コマの7割は「バカヤロ」と殴るオチだと思いますw)。

    で、そういうなかで、今回個人的にツボだったのは町内会の踊り。

    あれ、中央線沿線で高円寺・阿佐ヶ谷付近に住んでるとわかる、異常にローカルなネタなんですよ。高円寺って夏になると街いっぱいに阿波踊りが溢れるんですよ。でもって、普通に暮らしてると、あれが邪魔で邪魔で。コンビニに行こうとすると、迂回しろとか言われるわけです。あんなローカルな小ネタ出して、大丈夫なんだろうかと思いましたw

    それから、Bパート冒頭の変なラップ。レジェンズクラブの歌には届かないながらも、大地ファン的には若干の手応えを感じましたよ、ええ。これからも生暖かく視聴していこうと思います。

    [ 2013/04/20 08:17 ] 感想 [ABC/50音順] DD北斗の拳 | TB(0) | CM(0)

    あの毒々しすぎるケーキはないわ~w/銀河機攻隊マジェスティックプリンス #003「奇襲」

    ケイが作った毒々しいケーキのギャグが逆にアメリカでは「うまそう!」と思われるんじゃないかと危惧しているみなさん、おはようございます。

    前回の作戦失敗のニュースがどこまでもついて回るのは、なんだか不憫でした。ただ、辺境の地で通信施設がなくなったら、何度も同じ番組を再放送するのは世の常なので、ある意味、自業自得ですよw

    しかし、番組内に登場する文字はどこの言語なのでしょうかね? アルファベットとニコニコ動画の弾幕みたいなところに日本語の文字が登場してますが、他にも言語があるのでしょうか。コミックには載ってるのかな、ちょっと調べておきたいです。

    ストーリーのほうは無能な上官による危機というお約束的なものでした。ブースターであるタマキが吶喊して爆煙があがったところで次回に続くという展開でした。その前の休息時のイズルとケイの会話シーンでも、士官学校入学前の記憶を消去されたとか、シビアな伏線(っぽいこと)を割合さらっと流すように入れてましたし、今回はあまりだれることなく見れてしまいました。

    あと、驚いたのはアタル(イエロー)のCVでした。意識してなかったのですが、CVはゴーカイジャーのゴーカイシルバーの池田純矢さんじゃないですか。こんなにうまいとは思いませんでした。池田さんは今シーズンは『牙狼<GARO>~闇を照らす者~』にも出演してますし、大活躍なんですね。

    なんだかんだでけっこうおもしろくなってきたので、このまま視聴を継続します。



    「ヤマト、発進!」に涙/宇宙戦艦ヤマト2199 第2話「我が赴くは星の海原」

    リビングのテレビから聞こえる沖田艦長2199(勝手に命名)の「ヤマト、発進!」のセリフに、ちょっと感涙してしまったみなさん、おはようございます。

    ようやく発進しましたね。迫り来る惑星間弾道弾のなか、発進シークエンスのカウントダウンがはじまり、きわきわで抜錨の後に発進。さらにショックカノン砲でミサイルを撃破。立ちのぼる黒煙の中から、その勇姿を見せるヤマト。古くさいけど、かっこよかった。

    イズモ計画といった他のオペレーションの名前も出てきたりして、地球側も移住計画を考えていたのですね。あと、オリジナル版だと「地球防衛軍」だったのですが、2199版だと「UNCF」となってるので国連宇宙軍なのかな。細々とした違いも楽しいです。

    ちょっと寂しいのは「人類滅亡の日まで、あと○○日」が、本編の最後にテロップではなくて、予告篇でカウントダウンするところかな。それ以外は大満足で見ております。


    レオナルド博士キター!w/ガラスの仮面ですが#2 OL編 亜弓の下着と苦悩

    レオナルド博士(クマ)がワンポイントとして登場したのを見て、ちょっと安心したみなさん、おはようございます。

    第1回が微妙な感じだったので、さほど期待せずに見たら、けっこうなあるあるネタでした。あのOL北島マヤもしっかりウザかったですね。パンティのタグってのは、たしかに悩むけど、それは会社で悩むことじゃないだろという不条理感もあって、個人的には満足しとります。

    あと、たしかにマヤならタグをむしって、糸をほつれさせるだろうなとか。なかなかどうして、しっかり原作を咀嚼していますよ(という気がしますw)。

    視聴継続は迷っていたのですが、今回は笑わされてしまったので、もうちょい見てみるつもりです。


    妹達篇の鬱展開が楽しみw/とある科学の超電磁砲S #1「超電磁砲」

    OP・EDに登場した上条当麻さんを見て「外伝にまで出しゃばってきやがって!」と、本編キャラに筋ちがいなツッコミをしてしまったみなさん、おはようございますw

    感想が遅れてしまいました。ちょっと仕事が忙しくて録画を見るのが遅れてしまいました。ともあれ、第2期はじまりましたね~。

    第1話は、やはり顔見せ的な内容でしたね。第1期のみなさんもご健在でなによりと。それから、OP・EDを見る限り、一方通行(アクセラレータ)君が出てきてるということは、妹達(シスターズ)篇を取り上げるということなんでしょうね。あの鬱鬱とした展開をメンタル描写のうまい永井監督がどう演出していくのか、楽しみです。けっこうキツイはなしになりそうですが。

    「むさしの」ブランドの牛乳があったことから、あの河はたぶん多摩川なんでしょうね。とすると、あの学園都市ってのは立川付近を考えるとよさそうですね。実際に国立(くにたち)あたりは、大学もある学生の街だし、調布までいけば電気大も近くにあるしJAXAとかあるし、たしかに科学の地でもあるのですよ。

    同時に調布って、水木しげる先生もいてオカルティックな街でもあります。それから、立川というエリアは陸上自衛隊もあったりするので、学園都市というのがああいう立地なのも納得できたりします。

    でも、実際はあんなに物騒じゃないですw


    「踏み台にして」っておいwww/非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 第2痛「妄想中華」(ネタバレあり)

    新ブルーが信夫を超えるほどの猛烈キャラだったことに驚いたみなさん、こんにちは。「踏み台」発言のすさまじい破壊力に笑いました。あとイエローもなにげに結婚してるしで、ぼんやりと気を抜いて見てられませんw

    しかし、なんですか、この濃さは。先週は未完成だったオープニングは、今週しっかりと完成してましたね。あれ、シーズン痛の役者さんとかのネタバレの歌詞や映像を防ぐための措置だったんですね。やるなあ。

    本編のほうはダイレンジャーの企画時タイトルのチャイナマン出して、ローカルヒーローっぽい扱いにしたり、悪乗りも極まれりでしたね。

    最後の最後にキバレンジャーが登場した瞬間に、アキバレンジャーのおかげでキバレンジャーの名前がパチモンくさくなったというネタだったのかということに気付きましたよw

    はなしによればエンディングも毎回変わるようです。予算は少ないけど、熱量だけはたっぷりあるといった感じでしょうか。すごいすごいと感心しておりますよ。



    今日(2013/04/18)・明日(2013/04/19)はじまる番組

    今日(2013/04/18)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/19)はじまる番組はありません。

    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/18 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    中の人などいないw/翠星のガルガンティア 02「始まりの惑星」(ネタバレあり)

    「言うかな?」と思っていたら、やっぱり「中の人などいない」というセリフを言った瞬間にやっちまったなと思ったみなさん、おはようございます。

    ロボットアニメで吉田戦車のギャグが出るとは思いませんでしたね。チェインバーは過去の文献からギャグなども学んでいるのでしょうか。

    上記のようなギャグを踏まえ、チェインバーを通じての言葉の通じない人々とのほのぼのとした交流劇を画くのかな? というか、これはほのぼのなのかな? と思った矢先に、登場した海賊たちを呑気な雰囲気で殲滅させてしまって呆然とする展開でしたねw

    デフレクタービームで海賊たちを蒸発って、これ、どーすんだwww たしかに明るいウロブチゲンですが、ニコニコわらって蒸発させやがってw

    あと、あのユンボロイドたちがかわいかったですな。人型作業機械はユンボロイドという呼称なんでしょうね。個人的には、このユンボロイドとか、いろんな雰囲気が「未来少年コナン」の“磁力兵器発動後の壊滅した世界”に重なって見えます。

    凍り付いた世界だった地球に「残された人々」の話なのかしら。ともあれ、なかなか目が離せない展開で、個人的には今期ベストな引きであります(今期はベスト決めがたいんですが)。




    今日(2013/04/17)・明日(2013/04/18)はじまる番組

    今日(2013/04/17)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/18)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/17 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    内藤さん、まさかの雑魚キャラに全俺が涙/仮面ライダーウィザード 第31話「涙」(ネタバレあり)

    最後まで絡んでくるかと思った内藤さんが、意外な雑魚キャラだったため涙してしまったみなさん、おはようございます。

    魔力が枯渇した晴人が慟哭の涙から生まれた宝石からインフィニティに変身するとは。オープニングの「すべての涙を宝石に変えてやるぜ」の締めの歌詞を再現するとは、ちょっと洒落てますね。

    いよいよ登場したインフィニティですが、ダイナマイトチョップ(違がカッコイイですな。最終形態の武器が斧って、なかなか珍しい気もします。

    それを見た白い魔法使いが「やっかいなことになった」とか軽くウラのありそうなことを言ってますね。ワイズマン側のほうも、ちょっと展開がありましたね。

    グレムリンが実は人間の人格を失ってなかったし……とすると、彼は最初からああいうウザいキャラだったのかということはさておきw グレムリンの昇格イベントは冷静に考えると、なかなかアレなんですよ。

    「今後は彼の指示に従うように」の言葉とともに、ワイズマンの寝室からそれまでのウザい同僚だったグレムリンが登場するわけですよ。そのときのミサちゃん(メデューサ)の気持ちを推し量ると涙が止りませんw

    上司の指示を日夜まじめにこなすOLミサちゃんですが、暴走する同僚ファントムの世話に手を焼いていました。が、突然ファントム君は失踪。補充で入ってきた契約社員のグレムリン君は性格はウザいし、言うことは聞かないしで、ストレスがたまるばかり。そんなある日、上司が仮眠を取っている休憩室から出て来るグレムリンを見てしまったミサちゃん。上司のワイズマンはバツが悪そうに「今後は彼の言うことに従うように」とのたまいます。そばで頬を染めるグレムリン。きっとアッーーー!な展開があったんだなあと苦笑いしながらも、社畜として働くことを心に誓ったミサちゃんなのでありました。

    次回が楽しみですね(ぉぃ



    今日(2013/04/16)・明日(2013/04/17)はじまる番組

    今日(2013/04/16)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/17)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/16 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    キングのシンキングw/獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ9「メチャつよ! プテライデンオー」(ネタバレあり)

    「え? ドゴルドの本体って鎧の殻だったの?」という事実に驚愕したみなさん、おはようございます。

    まったく別の展開を考えていたのですが、まさか本当のドゴルドと中の人キョウリュウゴールドが共存していたとは思いもよりませんでしたよ。新しい展開だなあ。というか、ドゴルドの素材は素焼きみたいだしw

    今回はけっこう見どころありましたね~。まずはプテラゴードンの人型形態。マント付きでビルの上に立つ姿のかっこいいこと。ダークヒーローみたいですし、あれは子供に人気が出るんじゃないかなあ。

    次にトリイのアクションシーン。ワザのキレが素晴らしかった。ただ、寄る年波には勝てずといった感じでしょうか。

    それとドゴルドの中にキョウリュウゴールドを取り込まれていることを知ったときのキングの強弁。そして、その横でどさくさにまぎれて「キングのシンキング」としっかり自らのアイデンティティを繰り出すノッサン。なんですか、この充実度はw

    来週はいよいよキョウリュウゴールドの復活となるみたいですね。4月にお目見えする追加戦士って早過ぎる気もするのですが、これは映画に登場させるためなのかなあ。あと、夏のボーナスシーズン前にまたなにかテコ入れがあるのでしょうか。大人の事情とかそういうのも加味しながら、今後も楽しく見ていきたいものです。

    今日(2013/04/15)・明日(2013/04/16)はじまる番組

    今日(2013/04/15)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/16)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/15 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    今日(2013/04/14)・明日(2013/04/15)はじまる番組

    今日(2013/04/14)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/15)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/14 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)

    焼き肉屋のステッカー付き正義のロボット/銀河機攻隊マジェスティックプリンス #002「ヒーロー誕生」(ネタバレあり)

    ああっ、これって戦隊ヒーローのフォーマットを狙っているんだと感じたみなさん、おはようございます。

    遅れましたが第2話を視聴しました。第1話はけっこう空振りを感じていたのですが、今回はダレることなくまるまる30分楽しめましたね。

    MJPの面々の記者会見から始まり、彼らの機体であるアッシュにスポンサーロゴが付けられてしまうなど、ちょっと毛色の異なる路線を目指しているんでしょうか。

    というか、軍の特務機関だと思っていたんですが、民間スポンサーが必要なほど財政が逼迫してたのねw  しかし、焼き肉屋のステッカーとか、いいのでしょうか、それでw 決して相手パイロットを(げほごほ……

    それから、お付きを従えた高貴なお姫様っぽい人が出てきましたね。MJPの司令が「ご助力を感謝」みたいなことを言っていたことと、「マジェスティック」というタイトルからしても「マジェスティ(王族)」の人なんでしょうかね。

    また、敵側も緑川ボイスの謎のイケメンキャラが出てきて、例によって例のごとくな伏線をはって、次回以降に続きました。

    第1話に感じた空振り感もなかったし、とりたてて切る理由もないので、今後も視聴継続していきます。だからといって3回目で水着回とか早過ぎるよ! 王道としても、おもしろくなりますように!





    今日(2013/04/13)・明日(2013/04/14)はじまる番組

    今日(2013/04/13)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    明日(2013/04/14)は、次の番組が各放送局ではじまります。


    視聴・録画予約、お忘れなく!

    [ 2013/04/13 00:00 ] 2013春アニメ リマインダー | TB(0) | CM(0)